”空芯手帳”を読んだ感想

book

偽装妊娠をする主人公。

そしてそれが徐々に現実になっていく様子が描かれている。

⚠️ネタバレあります。

主人公は、自分以外の全員が男性の職場で、コーヒー出しや片付け、掃除などの名前のない業務をひとりでこなす。中には、セクハラをする上司もいた。

そんなとき、主人公は言った。

「今妊娠していて。コーヒーのにおい、すごくつわりにくるんです。タバコの煙もダメだし。あとこのビルって全館禁煙ですよね。」こうして私は妊娠した。

妊娠していないのに、妊娠したことにしてからはじまる物語。

月日が経つにつれ、お腹を大きくするために詰め物を入れたり、生理を隠すために奮闘したり、マタニティビクスに入会したり、、

妊婦さんとしての葛藤している姿が、徐々にマタニティライフや嘘を楽しんでいるようにも見えてくる。

そして突如、妊娠していないのに赤ちゃんがお腹の中で動く。

エコーにも赤ちゃんの姿が映る。

なぜ?

想像妊娠?をして出産までした主人公。

最後までモヤモヤが残る構成と不思議な世界観に引き込まれる、 、

職場の環境を変えるために妊娠した主人公の判断と、その後の行動力がすごい。

「ねえ細野さん、自分だけの場所を、嘘でもいいからも持っておくの。人が一人入れるくらいのちょっとした大きさの嘘でいいから。その嘘を胸の中に持って唱え続けていられたら、案外別のどこかに連れ出してくれるかもしれないよ。その間に自分も世界も少しくらい変わっているかもしれないし」

主人公が放ったセリフだったが、こういう感覚をもっているから、思い切った行動ができるんだと感じたし、こういう感覚は少し見習いたいとも思った笑

終始、妊娠している様子以外にも、妊娠・育児の苦労や葛藤、いつもと違う電車やスーパーの様子を表現する描写が、なんとも秀逸で前半で心が掴まれた。

ぜひ、今おかれている環境や世代男女問わず、いろんなひとに読んで欲しい本だと感じた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました